道志村家庭用ポータル発電機当購入補助金について

 災害発生時に非常用電源を確保するために、家庭用ポータブル発電機又は蓄電池を購入した村民を対象に、補助金を交付します。

【申請受付期間】令和7年2月28日まで

〇対象者

・道志村の住民基本台帳に記録されている方で道志村内に居住している

・過去に本補助金の交付を受けていない世帯の方

・納付すべき村税等を滞納していない世帯の方

・発電機等を適切に管理できる

・申請時において、村外への転出を考えていない世帯の方

〇対象製品

・発電機

・蓄電池

※交流100V出力端子を備えたもの

 〇補助対象額

購入金額(税抜き)の1/2

 上限10万円、千円未満切捨て

 (例)12万円(税抜き)の発電機を買った場合

      6万円を補助金で申請できます。

   ⇒購入金額12万円補助金6万円=自己負担6万円

 〇対象外の製品

以下の製品は、購入しても補助の対象になりません

・中古品

・個人間で売買したもの

・オプション品及び交換部品

 〇交付の回数

 補助金の交付は、1世帯につき1回限り

 〇期限

 ・補助金申請 → 当該年度の2月末まで

 ・実績報告、誓約、請求 → 当該年度の3月末まで

 
 〇申請から補助金交付までの流れ

①<申請者>交付申請書(様式第1号)を提出してください。

       その際に購入予定機器のカタログ等を添付してください。

       ※当該年度の2月末まで

②<役 場>補助金の交付・不交付決定通知(様式第2号)を発送します。

③<申請者>②の決定通知を受けて、発電機を購入してください。

      購入後、「実績報告書(様式第3号)・誓約書(様式第4号)・請求書(様式第5号)」を提出してください。

      ※当該年度の3月末まで

 ④<役 場>請求書を確認し、指定口座に補助金を振り込みます。


〇様式
交付申請書(様式第1号)申請時に使用
実績報告書(様式第3号)交付決定後に使用
誓約書(様式第4号)交付決定後に使用
請求書(様式第5号)交付決定後に使用


〇注意点

 ・補助金の対象となった発電機等は、転売又は貸与してはなりません。

 ・要綱の規定に違反した場合や不正な手段により補助金の交付を受けた場合は、補助金の決定を取り消し、補助金の返還を求める場合があります。

〇問い合わせ

 総務課 防災担当 52-2111

 

※「用語解説」に表示される用語のご質問・ご要望は、運営元までお問合せください。

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

お問い合わせ

〒402-0209
山梨県南都留郡道志村6181番地1
TEL.0554-52-2111
FAX.0554-52-2572

お問い合わせはこちら