インフルエンザワクチン予防接種の助成
インフルエンザは、秋から冬にかけて流行する恐れがあります。
流行する前に接種しましょう!!
今年度は新型コロナウイルス感染症が流行し、インフルエンザの予防が重要となります。
そこで、今年度に限り、
道志全村民を対象にワクチンの全額助成を行います。
※助成対象は指定医療機関での接種のみとなります。
指定医療機関をご確認のうえ、接種をお願いいたします。
接種期間:令和2年10月1日~令和3年2月28日
厚生労働省より、インフルエンザワクチンの需要が例年より高まる可能性があることから、
必要とされている方が確実に接種できるよう、年齢や条件で接種時期が異なります。
【10月1日~】
65歳以上の方(定期接種対象者)
※上記以外の方は10月26日まで接種をお待ちください。
【10月26日~】
医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6か月~小学校2年生
上記以外の方も接種できます
○助成対象者
接種回数 | 助成額 | 対象者 |
1回目 | 全額 | 道志村村民全員 |
2回目 | 全額 | 生後6か月~13歳未満 |
※ 13歳以上中学3年生の2回目の接種については、基礎疾患等により、医師がみとめる場合助成の対象とします。(厚生労働省Q&Aより)
○接種方法・助成方法
下記指定医療機関において、接種してください。
契約医以外で接種した場合は、助成対象外となります。
【0歳~18歳の方】
母子手帳を持参し、医療機関にある予診票を使用して接種してください。
医療機関の窓口において2,500円の助成を受けられますので、差額分を一度支払い、
役場窓口で償還払いの手続きをして下さい。
道志村診療所では窓口で4,000円(全額)の助成を受けられます。
指定医療機関一覧 こちら
【19歳~64歳の方】
(道志村独自助成)
医療機関で全額支払い、領収書を持参のうえ役場に償還払の申請を行ってください。
道志村診療所では窓口で4,000円(全額)の助成を受けられます。
指定医療機関一覧 こちら
※ 昨年度、償還払の申請があった医療機関から例をあげています。他の医療機関を知りたい場合は、住民健康課にお問い合わせください。
【65歳以上の方】New!
山梨県高齢者等インフルエンザワクチン予防接種促進事業
65歳以上および60歳~64歳で心臓・腎臓等に機能障害を有する方を対象に、インフルエンザワクチンの助成を行います。山梨県内の医療機関の指定医療機関で接種した場合に助成の対象となります。(上限助成額4,000円)
郵便で送付された専用の予診票を使用し、山梨県内の医療機関で接種してください。
医療機関の窓口において2,500円の助成を受けられます。差額分は医療機関で助成されますので、基本的に自己負担はありません。
※医療機関によりワクチンの料金が異なりますので、自己負担が発生した場合は償還払いの対象となります。役場までお問合せ下さい。
山梨県内の医療機関、青根診療所
(郵便で送付された医療機関リストをご覧ください)
道志村診療所では窓口で4,000円(全額)の助成を受けられます。
※ 昨年度、償還払の申請があった医療機関から例をあげています。他の医療機関を知りたい場合は、住民健康課にお問い合わせください。
指定管理者より納付された施設使用料の一部をインフルエンザの助成金として村民のみなさんに還元します。
〇お問い合わせ先 住民健康課 0554-52-2113〇
※「用語解説」に表示される用語のご質問・ご要望は、運営元までお問合せください。