| 例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 
|---|---|---|
  | 
||
| 道志村職員定数条例 | ◆昭和41年1月20日 | 条例第4号 | 
| 道志村職員の再任用に関する条例 | ◆平成12年12月27日 | 条例第51号 | 
| 道志村職員の再任用に関する規則 | ◆平成13年3月26日 | 規則第1号 | 
| 道志村法務専門職員の任用等に関する条例 | ◆平成28年3月18日 | 条例第3号 | 
| 道志村特別職の非常勤の顧問、参与、調査員、嘱託員及びこれらの者に準ずる者の職に関する規則 | ◆令和3年11月25日 | 規則第10号 | 
| 道志村の職員の職の設置に関する規則 | ◆昭和41年3月29日 | 規則第5号 | 
| 公益法人等への職員の派遣等に関する条例 | ◆平成14年3月25日 | 条例第4号 | 
| 公益法人等への職員の派遣等に関する規則 | ◆平成14年3月25日 | 規則第14号 | 
| 道志村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 | ◆平成21年3月26日 | 条例第2号 | 
| 道志村職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 | ◆令和2年2月20日 | 規則第4号 | 
| 道志村職員の臨時的任用に関する規則 | ◆令和2年2月20日 | 規則第5号 | 
  | 
||
| 職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 | ◆昭和39年12月28日 | 条例第22号 | 
| 道志村職員の定年等に関する条例 | ◆昭和59年3月19日 | 条例第2号 | 
| 道志村職員の定年等に関する規則 | ◆昭和60年3月22日 | 規則第8号 | 
| 職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 | ◆昭和39年12月28日 | 条例第23号 | 
| 臨時的に任用された職員の分限に関する条例 | ◆昭和39年12月28日 | 条例第24号 | 
| 道志村職員分限懲戒等審査委員会規則 | ◆平成5年2月16日 | 規則第1号 | 
  | 
||
| 職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和26年3月25日 | 条例第4号 | 
| 職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆昭和39年10月1日 | 条例第19号 | 
| 営利企業等の従事制限に関する規則 | ◆昭和51年12月23日 | 規則第15号 | 
| 道志村職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | ◆平成6年12月15日 | 条例第14号 | 
| 道志村職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆平成7年3月20日 | 規則第1号 | 
| 道志村会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆令和2年2月20日 | 規則第1号 | 
| 道志村職員の育児休業等に関する条例 | ◆平成4年3月19日 | 条例第7号 | 
| 道志村職員の育児休業等に関する規則 | ◆平成4年3月19日 | 規則第2号 | 
  | 
||
| 道志村職員の退職管理に関する規則 | ◆平成28年8月31日 | 規則第13号 | 
  | 
||
| 管理職員等の範囲を定める規則 | ◆昭和55年4月1日 | 公平委員会規則第5号 | 
| 職員団体の登録に関する条例 | ◆昭和41年7月29日 | 条例第15号 | 
| 職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | ◆昭和41年7月29日 | 条例第16号 | 
| 職員が職員団体の役員として専ら従事することができる期間の特例に関する規則 | ◆平成9年6月27日 | 規則第6号 | 
内容現在 令和4年11月1日