ふるさと振興課

[ふるさと振興課]

ふるさと納税ポータルサイトの受付を再開します。

[ふるさと振興課]

[ふるさと振興課]

7/14道志小中学校において、山梨県内出身のオリンピアン中山陽介さんにご講演していただきました。

[ふるさと振興課]

道志村で行われる自転車競技(ロード)を国内外に広く発信するとともに、村民の機運醸成と地域の活性化のためにウェルカムボードを設置いたしました。

[ふるさと振興課]

おうちで過ごす時間を、少しでも楽しく、学びある時間にしてほしい。そんな想いから、おうちの中で子ども達が楽しめるコンテンツ、学習に少しでも役立てる教材が東京2020組織委員会ホームページ上にアップされました。

[ふるさと振興課]

サイクルサポートステーションは、サイクリストと村民の地域交流の拠点となり、休憩場所、トイレ、自転車用工具及び空気ポンプなどの貸し出しサービスや様々な情報提供などの「おもてなし」を提供する施設です。

[ふるさと振興課]

道志村では、東京2020オリンピック競技大会自転車ロードレースのコースに決定したことを受け、外国人観光客の増加が見込まれることから、村内で小売業等を営む者が携帯型外国語翻訳機を購入する場合、予算の範囲内で補助金を交付します。

[ふるさと振興課]

令和元年8月7日、道志小学校及び道志中学校が2019年度「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」推進校として指定されました。

[ふるさと振興課]

道志村では、7月7日(日)に村制130年記念事業が開催されます。
ステージイベントとして、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた1年前記念イベントを兼ね、オリンピアン飯島誠さんに東京2020自転車ロードレースの解説を交えた公演をしていただきます。

[ふるさと振興課]

東京2020大会の機運醸成を図るため、令和元年6月8日(土)に開催される第16回 Mt.富士ヒルクライム サイクルエキスポにPRブースを設けます!

[ふるさと振興課]

READY STEADY TOKYOー自転車競技(ロード)の開催に伴う交通規制へご理解とご協力をお願いします。

[ふるさと振興課]

東京2020組織委員会は、東京2020自転車競技ロードレースのテストイベントの競技日時や概要について、2018年11月22日に発表いたしました。
テストイベントのQ&Aはこちらです。

[ふるさと振興課]

道志村のふるさと納税が紹介されました

[ふるさと振興課]

ふるさと納税新規事業者の募集について

[ふるさと振興課]

全国の皆様からたくさんのご支援をいただき、心から感謝申し上げます。

[ふるさと振興課]

村に寄附されたふるさと納税は、皆様の希望された用途に応じて、様々な事業に利用しております。

[ふるさと振興課]

道志村にふるさと納税をしていただきました方を紹介させていただきます。

[ふるさと振興課]

ふるさと納税をしていただいた際の寄附に係る書類の発送時期は寄附を行ったサイトによって異なります。
詳細は本文をご確認ください。

[ふるさと振興課]

ふるさと納税に関するホームページ内記事を集約しています。
ぜひご参考にしてください。

[ふるさと振興課]

道志村のふるさと納税に新たに追加された商品を紹介させていただきます♪

[ふるさと振興課]

皆様から頂戴しました応援メッセージを紹介しています。

[ふるさと振興課]

寄附をお寄せいただく方法は、インターネットからの申し込みと申込書による申し込みが可能です。

[ふるさと振興課]

[ふるさと振興課]

確定申告の不要な給与所得者などがふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。

特例の申請には、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に納税先の各自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。

[ふるさと振興課]

[ふるさと振興課]

「ふるさと納税制度」は、ふるさと(自分が貢献したいと思う都道府県・市区町村)への寄付金のことで、個人が2,000円を超える寄付を行ったときに、住民税と所得税から一定の控除を受けることができる制度です。

[ふるさと振興課]

企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

[ふるさと振興課]

国土利用計画法では、適正かつ合理的な土地利用の確保を図り、適正価格での土地取引を推進するため、大規模な土地取引について届出を求め、その利用目的等を審査し、適正かつ合理的な土地利用を図る上で支障がある場合には、勧告等の措置を講じる届出・勧告制等が設けられています。

[ふるさと振興課]

道志村では、キャッシュレス決済「JPQR」の導入を推進するため、「JPQR WEB 申込サポート及び利用サポート有人窓口」を開設します!

[ふるさと振興課]

道志村では、キャッシュレス決済「JPQR」の導入を推進するため、「JPQR WEB 申込サポート有人窓口」を開設します!

[ふるさと振興課]

村では、村内のあらゆる事業者を対象として、地域活性化を図るため、統一用決済QRコード「JPQR」の説明会・申込会を開催します。ぜひこの機会にキャッシュレス決済の導入をご検討ください。

[ふるさと振興課]

令和2年度にマイナンバーカードを活用した消費活性化策として、マイナポイント(プレミアム分のポイント)が国により実施される予定です。
この制度は、キャッシュレス(QRコード決済アプリ、ICカードなど)でチャージまたはお買い物をすると、25%にあたるポイント(1人当たり上限5,000円分)を国が付与するものです。

[ふるさと振興課]

マイナポイントを取得するには、マイナンバーカードでマイナポイントを予約(マイキーIDを設定)して、令和2年7月以降にマイナポイントの申し込み(決済手段の選択)を行うことが必要になります。

[ふるさと振興課]

「道志村ぼ。」とは、都留文科大学・地域社会学科・鈴木准教授のゼミメンバーで結成された団体です。
道志村を調査・研究し魅力的な村づくりを手伝い、関係人口を増加させることを目標としています。

[ふるさと振興課]

[ふるさと振興課]

道志村の移住定住支援制度をご案内させていただきます。

[ふるさと振興課]

地方創生先行型交付金の実施状況について外部有識者組織の効果検証結果を公表します。

[ふるさと振興課]

道志村の空き家調査結果を公表します。

[ふるさと振興課]

道志村の魅力ある地域情報等を自発的に発信し、本村のイメージや認知度を高めることを目的とし、やる気と元気のある道志村ふるさと応援隊を募集します。

[ふるさと振興課]

地域再生計画とは、地域再生法(平成17年法律第24号、平成17年4月1日施行)に基づき、地域が行う自主的かつ自立的な取組を地方創生推進交付金等の支援措置で効果的に支援するもので、地域経済の活性化及び地域雇用の創造等を実現することを目的として地方公共団体が計画を作成し、内閣総理大臣による認定を受けた計画です。

[ふるさと振興課]

2019年11月23日(土)10:00~12:00
東京2020自転車ロードレースのコースとなる「道志みち」。
そのコースをきれいにしよう!
普段使っている道志みちに恩返しをしよう!

[ふるさと振興課]

日時:平成30年12月1日(土)13:30~16:30
場所:水源の郷 やまゆりセンター「ふれあいホール」
定員:150名(参加費無料どなたでも参加可能)

[ふるさと振興課]

令和7年10月1日を基準日として、国勢調査を実施します。村民の皆様におかれましては、調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。

[ふるさと振興課]

[ふるさと振興課]

「道志村ぼ。」って?
 2019年都留文科大学地域社会学科 鈴木健大ゼミのメンバー11人で結成。鈴木健大教授と共に道志村の地域活性化を目指して活動を始動!
 2021年には2期生が11名、2023年からは新たに3期生が11名が活動中!

[ふるさと振興課]

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会道志村活動記録記念誌を作成しました。画像をクリックしていただければ、PDFファイルが開かれます。

[ふるさと振興課]

「道志村ぼ。」って?
 2019年都留文科大学地域社会学科 鈴木健大ゼミのメンバー11人で結成。鈴木健大准教授と共に道志村の地域活性化を目指して活動を始動!
 2021年から新たに11名が2期生として、1期生の活動を引継ぎ、現在活動中。

[ふるさと振興課]

令和2年10月1日を基準日として、国勢調査を実施します。村民の皆様におかれましては、調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
(令和2年度の調査は終了しました)

お問い合わせ

〒402-0209
山梨県南都留郡道志村6181番地1
TEL.0554-52-2115
FAX.0554-52-2574

お問い合わせはこちら